オハヨウゴザイマス。
写真館とスマホカメラの真ん中にいる
NICOの小箱 photo & lifestyleです
ブログにお越しくださりありがとうございます✨、
昨日は七五三お話会でした。
今回、撮る想いが一緒!フォトグラファー仲間のご参加、嬉しかったです!
may's happy photo 別所咲都紀(べっしょさつき)さん
会の中での発言も「うんうん」って頷いちゃう
さて、お話会ではまず、自己紹介と一緒にお客様の疑問をお聞きしました
【お客様の疑問】
・数えでやるか、満でやるか。
・兄弟いたら一緒にやるかどうか?
・着物のレンタルはどうすれば?
・当日気を付けたいこと
・そもそも七五三ってなんだろう?
今回は「そもそも七五三ってどんな行事?」というところから
お伝えしたかったので、準備した内容とだいたい合っているようで一安心
七五三ってなんとなく3歳になったから・・・5歳になったから・・・
世間の流れがそうだからってやっていませんか?
それでも、家族で過ごす時間は楽しいものだからそれでいいんですけどね
本来の意味を知ってたら、また少し気持ちが違うかなあって思います。
そして一番お伝えしたかったのは
「七五三はこどもの成長を家族みんなで喜ぶ日」
だから、撮影の時もお宮参りの時も
パパママ、ご家族に知っててほしい「
コツ」があります。
気持ち的なことから、物理的にやってほしいことをお伝えしました。
パパママの心の余裕が、慣れない行事でのハプニングを
大変! から
いーよいーよ、これがウチらしい(最高の)記念日だね
って思わせてくれる。
zoom中だってこどもがヤイヤイ(笑) ※左下
こどもってそういうものだよね
ただ、せっかくご参加いただいたママが集中してお話を聞けないのが悩みどころ。
あとで動画を送るとかで対応できたらなと思います。
【お客様の声】
・子供がいるとどうしても集中して聞くことが難しいので
録画を見返せるようにしてもらえたら嬉しい。
・資料をあとで配布して下さるのは本当に助かります!
・移動せずに参加できるのはありがたい。
・撮影のポイントなどもう少し細かいところを聞きたかった
・初めて七五三を迎える方々にとってはすごくわかりやすかったと思います。
・いつもピリピリしてしまうのでそこを気をつけて
当日楽しめるようにしたいなって思いました。
【余談】
お話会や撮影イベントでのわちゃわちゃ(ママのストレスや周りのフォロー、こどもの気持ちなど)を
ママが受け入れる。
それが子育てそのもので、日々の生活でも「どう向き合うか」で
こどもの
自己肯定感アップアップ⇈になるのかなぁーって
思っています
写真撮影は子育ての縮図で
写真は視覚から脳へダイレクトに届く
愛 のカタチ
そんなことを、お話会の裏側からちょいちょいとアプローチした
昨日のお話会でした。(届いたのかしら?笑)
こどもがぐずるかも~とか気にしないで
ゆっくり撮れる御祈祷付き七五三プランやってます!
→
【ご祈祷+記念写真】お宮参りと七五三☆ HAPPY お祝い INORI
写真館での夏休み前撮りキャンペーンなどが始まる前に
また七五三お話会を開催したいと思います!
それではごきげんよう☆ミ
エールをもらうと頑張るタイプです。応援ヨロシクオネガイシマス。